馬券購入ルール
今週から宣言通りに重賞レースを購入、買い目の公開をしたいと思います。
一応馬券購入のルールを書いておきます。
馬券購入資金は、G1レースは最大5000円、その他のレースは最大3000円とします。
G1
自信度A 5000円
自信度B 4000円
自信度C 3000円
他の重賞レース
自信度A 3000円
自信度B 2000円
自信度C 1000円
愛馬出走レース
自信度A 3000円
自信度B 2000円
自信度C 1000円
といった感じです!
愛馬が重賞レースに出走した場合は、ダブルで購入となるので、G1で自信度Aなら8000円の大勝負になります。
11月14日 東京11レース 武蔵野S 自信度B
◎ ⑪タイムフライヤー
〇 ②モズアスコット
▲ ⑥サンライズノヴァ
△ ⑦エアスピネル
△ ⑧ワンダーリーデル
チャンピオンSの前哨戦として開催される武蔵野Sですが、今年も好メンバーが揃いました。
人気馬と人気薄の力の差が大きく、私は荒れないと予想します。
本命はタイムフライヤーにしました。
ここにきて連勝する等充実期を迎えています。
その連勝の内容が非常に優秀で、しっかりと脚をためて余裕を持って差し切っています。
今回外目の枠を取れたのもこの馬にとっては良いと思います。
東京ダートマイル戦はやはり外が圧倒的に有利です。
対抗はモズアスコットです。
本命のタイムフライヤーにフェブラリーSで楽勝しているように、かなりの能力を持った馬です。
休み明けの南部杯を使って、ここに臨みます。
どちらを本命にするか迷ったのですが、枠が内に入った点、59㎏を背負う点を考慮すれば、対タイムフライヤーでは不利に思えたので、モズアスコットは対抗にしました。
三番手はサンライズノヴァです。
ダート戦線の古豪で、6歳になった今年も重賞を制覇する等衰えを見せません。
この馬にとって東京マイルはベストに近いコースとなります。
前走休み明けを使って状態面もアップしているでしょうし良い走りを見せてれると思いますが、上位2頭とは少し力の差を感じます。
どこまで差を詰めれるかといったところでしょうか。
△はエアスピネルとワンダーリーデルです。
エアスピネルは、前走が案外な内容でしたが、初ダートとなったプロキオンSの内容が非常に良かったので、このメンバーに入っても力は上位だと思います。
ワンダーリーデルは高齢で血統的にも地味な部分があるからか、走ってもあまり人気にならないタイプの馬です。
ですが、昨年の武蔵野Sはタイムフライヤー相手に完勝していますし、どんな条件でも
自分の力は発揮します。
ここでもそれほど差はないと思います。
買い目
単勝⑪ 400円
複勝⑪ 1600円
合計2000円
11月14日 阪神11レース デイリー杯2歳S 自信度B
◎ ②レッドベルオーブ
〇 ①ホウオウアマゾン
▲ ③スーパーホープ
△ ④シティレインボー
△ ⑥カイザーノヴァ
出世レースとして有名なデイリー杯2歳Sですが、今年も少頭数で行われます。
このレースの特徴として、実績よりも将来性のある馬が活躍する傾向があります。
そのあたりを踏まえて考えていきます。
本命はレッドベルオーブです。
ディープインパクト産駒で、2戦とも上がり最速をマーク。
前走の勝ち時計は2歳としては破格の時計といったように、今回のメンバーの中では将来性はピカイチではないでしょうか。
先行しても良いし差しても良いので、どんな展開になっても確実に良いレースをしてくれるはずです。
ここはあっさり突き抜けて欲しいです。
対抗はホウオウアマゾンです。
前走は展開が向いたとはいえ、OP特別を完勝しました。
これで未勝利に続き連勝中なので、実績上位です。
新馬戦で負けたフラーズダルムには前走でしっかり先着していますし確実に力を付けています。
今回も大崩れはないでしょう。
三番手はスーパーホープです。
前走4戦目にして初勝利をあげた馬です。
ですが、これまで戦ってきたメンバーが強く、決して力が足りない馬ではありません。
キャリアを積むことで、他の馬にはない経験値を得ているので、それが発揮できれば怖い1頭ではないでしょうか。
△はシティレインボーとカイザーノヴァです。
シティレインボーは札幌の2戦で良い走りを見せていました。
堅実な末脚は魅力ですし、調教の動きも良かったと思います。
カイザーノヴァはホウオウアマゾンと同じくOP特別勝馬で実績上位です。
一息入れての出走だけに、それがどのくらい響くかですね。
買い目
三連複①-②-③ 500円
①-②-⑥ 400円
①-②-④ 500円
②-③-⑥ 200円
②-③-④ 200円
②-④-⑥ 200円
合計2000円
ランキングに参加しています!
クリックしていただけると励みになります!